
千葉県いすみ市にある太東漁港は複数の堤防からなる中規模漁港。湾内は釣りが禁止されているので注意しよう。また釣り場のすぐ横には「太東海水浴場」があり、夏場は釣りと海水浴の両方を楽しむことができる。ウキ釣りやサビキ釣りで「イワシ」「メバル」「サヨリ」がよく釣れる。
釣り場のご案内
名称 | 太東漁港 |
---|---|
読み方 | たいとうぎょこう |
住所 | 千葉県いすみ市岬町中原24 |
地図 | 太東港までの経路を確認する |
最寄りIC | 九十九里有料道路 九十九里IC 圏央道 茂原長南 |
最寄り駅 | ー |
駐車場 | あり |
お手洗い | あり |
釣具店 | 堀込釣具店🅟(350m) 田中つりエサセンター🅟(800m) |
コンビニ | セブンイレブン 岬中原店🅟(650m) |
※🅟は駐車場あり。(〇km)は釣り場からの距離
・釣り場のルールは季節やその時々によって変わることがあります
・ゴミは持ち帰り、漁港のルールを遵守しましょう
・漁港の封鎖などを確認された方はこちらから情報提供にご協力お願い致します
釣果情報
春
夏
秋
冬
釣り場のポイント
【Aエリア】
堤防は100mほどの長さ。海水浴場方面に堤防が伸びているので、投げ釣りをする際は人のいない沖の方へ飛ばすように注意しよう。
【Bエリア】
足場がよく、椅子に座りながら釣りが楽しめる。堤防周りにはテトラポットが設置されているので、隙間から穴釣りが楽しめそうだ。
【Cエリア】
こちらの堤防は立ち入りが禁止されている。
海水浴場近くにはお手洗いや無料駐車場、シャワー、自動販売機が完備されているので、子供連れや女性の方も安心して釣りができる。
釣り場 360°ビュー
写真
▲Bエリアの堤防。海水浴場は賑わっていたが、堤防で釣りをしている人はわずかだった
▲同じくBエリアの堤防。こちらはテトラポットがあるため、穴釣りに向いている
▲湾内は釣り禁止
▲綺麗なトイレやシャワーが完備されている
▲駐車場も多くの台数を止められる
タイドグラフ(潮汐)
【潮汐の種類】
◎大潮→満潮と干潮の潮位差が最も大きくなる日
〇中潮→大潮と小潮の間。そこそこの潮位差がある
△小潮→満潮時でも潮位が低い。潮位差が小さい
△長潮→小潮よりも潮位差が小さい。小潮の終わり
△若潮→長潮から大潮へ切り替わる潮。小潮と同等
【釣れやすい潮は?】
一番よいとされているのが大潮です。満潮と干潮の潮位差が最も大きく、潮の動きが活発になります。潮の動きが活発になると、海中の酸素濃度が上がったり、プランクトンの動きが活発になったりします。プランクトンをエサとする小魚やその小魚を食べる魚の活性があがるため釣れやすい潮となります。そこから下に行くほど、潮位差が小さくなるため釣れにくいと言われますが、絶対に釣れないというわけではありません。また、満潮前後4時間が最も潮が動くので、釣れやすい時間帯とされています。
※該当する漁港のタイドグラフがない場合は一番近い漁港のグラフを表示しています。
【潮汐の種類】
◎大潮→満潮と干潮の潮位差が最も大きくなる日
〇中潮→大潮と小潮の間。そこそこの潮位差がある
△小潮→満潮時でも潮位が低い。潮位差が小さい
△長潮→小潮よりも潮位差が小さい。小潮の終わり
△若潮→長潮から大潮へ切り替わる潮。小潮と同等
【釣れやすい潮は?】
一番よいとされているのが大潮です。満潮と干潮の潮位差が最も大きく、潮の動きが活発になります。潮の動きが活発になると、海中の酸素濃度が上がったり、プランクトンの動きが活発になったりします。プランクトンをエサとする小魚やその小魚を食べる魚の活性があがるため釣れやすい潮となります。そこから下に行くほど、潮位差が小さくなるため釣れにくいと言われますが、絶対に釣れないというわけではありません。また、満潮前後4時間が最も潮が動くので、釣れやすい時間帯とされています。
天気予報
評価
-
- おすすめ度
- 3
-
- 周辺設備
- 5
-
- 安全性
- 4
-
- アクセス
- 3
-
- 釣り場規模
- 5
・複数の堤防からなる中規模漁港
・テトラポットから穴釣りも楽しめる。
・足場がよく、椅子に座りながら釣りができる
・隣には有名な海水浴場あり
・子供連れにも人気の釣り場
・釣具店やコンビニへは車で数分圏内
・近くに駐車場やトイレ、自動販売機あり
近くの釣り場
千葉県・条件から釣り場を探す
釣り場一覧

千葉県

東京都

神奈川県
神奈川の釣り場一覧

茨城県
お気に入りした釣り場
- お気に入りに登録されている釣り場はありません